なまけものぽてぽのお助けブログ

なまけものによるなまけもののためのブログです

【中学理科 総集編!】原子って何?

こんにちは、ぽてぽです。

今回は中学2・3年生で習う『原子』について、わかりやすく解説します!

(章一つ一つの内容を少しずつ見たい方は、

この記事の内容を区切った記事を公開する予定なのでそちらをご覧ください!)

 

【この記事はこんなかたにおすすめ】

  • 新学期の前に復習したい方
  • 化学が苦手な方
  • 受験生のかた

 

1ゲンシってなに?

身の回りのものをつくる、小さな粒のこと

物を一番小さなサイズまで分解すると原子になります

現在、118種類(2024年3月時点)あり、それぞれ番号が付けられています。

 

原子のつくり

原子のつくり

原子の真ん中には原子核と呼ばれる部屋があり、

周りを電子が回っています。

一つずつ見ていきましょう!

 

☆『原子核』の中

中心の部屋『原子核』にいる二種類の丸を紹介します。

 

陽子

イラスト中のピンクの陽気そうな丸が『陽子』です。

[性質]

・プラスの電力をもつ。

原子の種類によって数が違う

原子の種類・性質陽子の数によって決まる

陽子の数を「原子数」「原子番号」という

 

中性子

イラスト中の黄色の無表情の丸が『中性子』です

[性質]

電力を持たない

陽子と同じくらいの質量

 

電子核にいるこの二つをまとめて核子といいます

 

電子

イラスト中の悲しそうな表情の青い丸が電子です。

[性質]

マイナスの電力をもつ

電子核の周りをまわる。

 

・陽子・中性子に比べてとても軽い(約1840分の1)

→原子の重さ=陽子の数+中性子の数

(陽子や中性子もとても小さく軽いので、数で表します)

 原子の重さを『質量数』という。

 

陽子の数=電子の数

プラスの電力=マイナスの電力になるので

 物自体は電気を帯びていない!

 

 

2原子の性質

19世紀初めにジョン・ドルトンというイギリスの物理学者が

原子の性質をまとめた『ドルトンの原子論』を発表しました

その中から、主な三つを紹介します。

  1. それ以上分けられない
  2. 種類によって、大きさや質量が違う
  3. 種類が変わったり、消えたりしない

それ以上分けられない

原子=最も小さな粒なので、さらに分けることはできません

『分子』(原子の集まり)と混同しないよう注意!

種類によって、大きさや質量が違う

原子は種類によって大きさや※質量が異なります。

 

〈注意!〉質量とは 「重さ」(重量)との違い

  • 質量=物そのものの量のこと→宇宙でも変わらない 重力は関係ない
  • (重さ=ものにかかる重力の大きさ→宇宙では測れない)

記述問題でチェックされるポイントなので、しっかり理解しよう!

 

種類が変わったり、消えたりしない

物の性質は『原子の組み合わせ』によって変わるので

原子自体が変わることはありません!

 

これらの性質は当たり前のようですが、正誤問題や応用問題に使えるので

油断せずにしっかり覚えましょう!

 

3原子の種類

原子の種類のことを『元素』といいます。

原子は元素記号と呼ばれる1~2文字のアルファベットで表します。

(例)酸素原子=O

 

元素記号を一覧にした表を周期表といいます。

周期表メンデレーエフ(ロシアの科学者)が作ったのが始まりです

 

周期表 https://booth.pximg.net

 

 

周期表には原子一つ一つの欄に

元素記号(真ん中) 原子番号(右上) 名前(下)が書かれています。

中学では主に20種類扱います。

高校化学では30種類覚えると良いといわれています

 

4 原子の面白い覚え方

『そんなに覚えなきゃダメなの~(´;ω;`)』と思ったそこのあなた!

元素の名前は英語やラテン語から来ているので、

そのまま覚えるのは確かに難しいですよね、、、。

面白い覚え方で楽しくマスターしましょう!

今回は36種類載せてみました。

 

☆【1~20番】

元素記号を覚える

まずアルファベットと名前が一致しにくいものをピックアップして紹介します

  • H:水素 すいそー楽部のHさん
  • B:ホウ素 『ほう、そーかい』と言うぶ(B)
  • C:炭素 鉛筆のし(C)んは炭(素)
  • N:窒素 んー(N)苦しいちっそ(窒素)
  • O:酸素 酸素を吸おー(O)
  • Al:アルミニウム ア(A)ルミはLサイズ ※Arアルゴンと混ざらないよう注意
  • Si:ケイ素 警(ケイ)報をそ(素)し(Si)しよう
  • P:リン プリン🍮
  • S:硫黄 イエス(S)言おう(硫黄)
  • Cl:塩素 塩(素)の食べ過ぎでくらっ(Cl)とくる
  • K:カリウム 仮(ウム)経(K)過報告
  • Ca:カルシウム カルシウムでし(C)ん長ア(a)ップ!

※KカリウムとCaカルシウム混ざらないように!

 

周期表の順番を覚える

水兵リーベぼくの船 

(素 Heリウム Liチウム Beリリウム Bホウ素 C炭素 N窒素 O酸素

Fフッ素 Neネオン)

 

な(な)曲がる 湿布ス クラークか

(Naナトリウム Mgマグネシウム Alアルミニウム Siケイ素 Pリン S硫黄

Cl塩素 Arアルゴン Kカリウム Caカルシウム)

 

☆【21~36番】

元素記号を覚える
  • Fe:鉄 鉄の笛(Fe)
  • Cu:銅 銅が好きなクドウ(Cu銅)さん
  • Zn:亜鉛 「会えん(亜鉛)、ズーン…(Zn)」😢
  • Ag:銀 銀色のアジ(Ag)🐟
  • As:ヒ素 ひそかに(ヒ素)明日(As)を楽しみにする
  • Br:臭素 Brother👦(Br)の靴下は臭い(素)
周期表を覚える

スコッチ暴露マン

(Scスカンジウム Tiチタン Vバナジウム Crクロム Mnマンガン)

テツ子にどう(せ)会えんが、

(Fe Coコバルト Niニッケル Cu Zn亜鉛 Gaガリウム)

芸あっせんブローカー

(Geゲルマニウム Asヒ素 Seセン Br臭素 Krクリプトン)

 

ぜひ、オリジナルの覚え方も考えてみてください

そして慣れてきたらそれぞれの原子の性質もチェックしてみましょう

 

【まとめ】

  • 原子=ものをつくる最も小さな粒のこと
  • 元素=原子の種類

「原子のつくり」

  • 原子は原子核と電子でできている
  • 原子核は陽子と中性子でできている
  • 原子の種類・性質=陽子で決まる
  • 陽子の数=原子数・原子番号
  • 陽子の数=電子の数
  • 質量数(原子の重さ)=陽子の数+中性子の数

「原子の性質」

ドルトンが発表した『ドルトンの原子説』が始まり。

  1. それ以上分けられない
  2. 種類によって、大きさや質量が違う
  3. 種類が変わったり、消えたりしない

「原子の種類」

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!

化学は(私も含め)苦手な人が多い分野ですが、

楽しく簡単にマスターできるよう一緒に頑張っていきましょう!