なまけものぽてぽのお助けブログ

なまけものによるなまけもののためのブログです

【全ての数学アレルギーの方へ!】数学のおすすめ勉強法

お題「わたしは○○恐怖症」

 

こんにちは、ぽてぽです。

普段、主に勉強系のブログを書いていますが

数学だけは今でもどうしても好きになれません😢

以前は現在よりもひどく、『数学・数字恐怖症』でした。

そんな私が実践している『おすすめの勉強策』をご紹介したいと思います!

 

【こんな人におすすめ】

  • 数学・数字恐怖症の人
  • 数学の成績を上げたい方
  • 勉強がとにかく嫌いな方

 

1数学恐怖症の原因4選!!

数学の苦手な理由を4個に分けてみました

ぜひページのトップから自分にあてはまるタイプの項目に飛んで

チェックしてみてください!

①失敗した経験⇒強い苦手意識 『アレルギータイプさん』

先生や親に叱られた経験、自分だけわからなくて答えるのが地獄だった経験、

馬鹿にされて恥ずかしかった経験などなど…

数多くの失敗経験から問題を解くのが怖くなって

『自分にはもう数学なんて一生無理だあー』と思い込んでしまっているケースです。

特に小学生のころの塾や学校の算数の失敗経験から数学が嫌いな人も多くいます

 

そんな方の解消法は、『問題解けた!』という経験をして自信を身に着けることです!

自信をつけるには「勉強内容」がとても重要です

センスや才能は必要ありません!!

この後紹介する勉強法をぜひためしてみてください

 

②勉強法がわからない!『丸暗記タイプさん』

暗記科目が得意な方によくある原因です

数学は『積み重ね』や『応用する力』が大切です!

同じ単元の中で複数の公式を組み合わせたり

中学校の数学を高校で応用したりするので

ひとつわからなくなると、その先の内容も分からなくなってしまうのが

数学の怖いところです😱

そのため、特定のものを暗記する文系の科目とは違う勉強法が必要です

 

解消法としては

自分の苦手な単元を理解すること

・効率がよい勉強方法⇒基礎を固めること

が必要です!

 

数学をやってもやっても伸びない…という方、

ぜひこの後の勉強法を参考にしてみてください♪

 

③記号や用語がわからない!『呪文タイプさん』

記号や用語がわからないと数学の授業が呪文のようで集中できないですよね…

解消法としては

  • 意味を覚えること
  • 問題を通じて繰り返し使用すること です

問題文や授業内容をしっかり理解するためにも

楽しくかんたんに記号や用語を理解できる勉強法をご紹介します!

 

④計算ミス・記号ミスばっかりしちゃう『ケアレスミスタイプさん』

単位ミスに符号ミス(付け忘れ)、計算ミス(し忘れ)、問題文の読み間違いなど

単元の内容は理解しているのに点を落とすと悔しいですよね…

 

解決法としては

・見直しを常に行い練習する

・式を省略せず、過程を丁寧に書く

・問題文の聞かれている内容に線を引く

ケアレスミスをしたら必ず解きなおす があります。

 

ケアレスミスは未然に防げます!

ぜひこの後の勉強法を参考にしてみてください

 

おすすめの勉強法!

①授業内容で習った内容を書き出す

こちらは『アレルギータイプさん』、『呪文タイプさん』におすすめです。

その日の復習の時に5分間で内容を書き出し

自分が授業内容を理解できているか確認します

そうすることで記号や用語、公式を効率よく覚えることができ

授業内容をマスターできたという自信にも繋がります

 

気をつけるポイントはまとめる・思い出すことに時間をかけないことです。

確認し終わったら、早速問題を解いて慣れていきましょう!

 

②超基礎問題から取りかかる

こちらは数学が苦手なすべての方に取り組んでほしい方法です

問題の例としては

  • その日授業内で行った例題
  • 教科書の類題(超基礎)
  • 問題集の例題

特に例題に取り組むことはあまり重要視されにくいですが

・超基礎問題で省かれがちな考え方の解説が載っている

・用語や記号の意味を補足していることが多い

・今後の学習の進み方が予測できる

といったメリットがあるのでおすすめです!

 

焦らずしっかり基礎を固めることで、

内容を誤解していた事に気づけたり、ケアレスミス対策になったり

自信がついたりと良いこと尽くしです!

 

③苦手をまとめた『自分だけの分析メモノート』をつくる

解きなおし・テスト前見直しに役立てられるノートづくりです

こちらは学生全員(『丸暗記タイプさん』におすすめ)のアイテムですね!

 

【メモの例】

自分ができなかった原因・傾向

・公式の王道な活用の仕方

・公式の特徴

初見の問題に対応するための作戦

・公式や用語の補足

 

この注意点としては

1丸写し・暗記厳禁!!

2時間をかけない

2 次には絶対解けるように仕上げる  

です。

これはあくまでメモなので、暗記ノートのようにきれいに仕上げる必要はありません

より多くの種類を解いて、問題や自分の傾向を知ることを大切にしましょう♪

 

④時間を計る!

どうしても数学が苦手な人は

数学の勉強時間が短くなりがちですよね😢

そこで、『できそうな時間の長さで区切ってみる』ことをおすすめします!

 

【メリット】

・メリハリがついてやる気がアップ🆙

・テスト期間

⇒時間配分を把握できる!

 同じ緊張感でできる

ケアレスミスの見直し練習ができる

 

まずは10~20分から始めて

テスト時間・授業時間(45~50分)を目指すと良いです

ぜひ数学の勉強を習慣化しましょう!

 

まとめ

数学はコツコツ頑張れば積み重ねで必ずできるようになる科目なので一緒に頑張りましょう!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

 

 

こちらは特に数学が苦手な人全般・『ケアレスミスタイプさん』におすすめです